旅客機の大きさを比べてみた

某所で飛行機撮影の話をしていて、A350大きいですか?と言う疑問を受けたのでまとめてみました。

飛行機の大きさは全長、全幅もあれば、翼面積等と色々基準はあると思いますが、見た目でわかる全長を基準にならべました。

WikiPediaから拾えた情報なので、詳細についてはその程度の情報と言う感じです。

対象は現時点でワイドボディ基準で日本へ飛来しそうな旅客機の全長、全幅と全長/全幅比です。B767-300は比較のために入れてあります。

 

B777も-300と-200では大きさに差があり、-300が大きさは言わずもです。

B777-200の代替として導入が進んでいるA350-900はB777-200と比較すると同じぐらいの大きさと言えます。

B787-9もB777-200の代替ですが、B777-200と比べると小ぶりです。全長60m近い大きさで1mの差を感じるのか?

B777はボディ径がA350B787の比べると太いので、B777が大きい印象があるのかもと。

 

またB777-300の代替としてJALが導入するA350-1000はほぼ同じ大きさ。ANAが導入予定のB777-9が導入されるとボディの太さも含め大きさが際立ちそうです。

 

従来のワイドボディー機と比べるとB787-8はやはり小型ですね。B767に比べれば少し全長が長いですが、B787-8は全長/全幅比で1を切っていたり、全長/ボディ高の比が小さいのでずんぐりむっくり感があって、大きさを感じにくいのかもと。

成田でB787-10を見ると、同じ機体か?って思うほど長さが違います。

A380も全長に対して全幅が大きく、B777-300と同じ程度の長さを感じにくい。A380は総二階建てでボディの高さもあるので、さらに長さを感じにくい。

実際見ると大きいですけどね。

 

A340-600のシュッとした細長いイメージは全長/全幅比だと1.178や、全長/ボディ高比13.257で比率の影響もあるんでしょうね。

全長/全幅比で見ると、ワイドボディ機のバリエーションはレギュラーで1未満、ロングは1、スーパーロングのバリエーションは1.1超えの感じに収まっているかな。

この表現で良いのか疑問ですけど。

B777-9もB777-8、B777-10のバリエーションがあるので、B777-10が飛来すれば威容を実感できるでしょう。

 

大きいの飛ぶよって言う声もでますが、羽田空港のワイドボディだとB787-8が圧倒的に多く、あっ、うん、ちょっと違うみたいな雰囲気かもしだすことが多いですが。活躍してる機体であることは間違いないです。

羽田空港で、うぁでかっって感じはB777-300が一重にしょってますが、B777-9やA350-1000が導入されると、うぁでかっになるかと。

しかし、世代交代かなとなるので一抹のさみしさがありますが。

B777-9は羽田に来るのかな?

 

B777-200や-300とA350B787を国内で並べて見られるのはいつまでですかね?

 

モデル 全長(m) 全幅(m) 全長/全幅比 ボディ高(m) ボディ幅(m) 全長/全幅高 機体備考 備考
B777-9 76.7 71.8 1.068 6.2 6.2 12.371 計画値、翼幅は展開時 ANA導入予定
B747-8 76.4 68.5 1.115 7.85 6.49 9.732 フロントセクション二階建て  
A340-600 74.77 63.45 1.178 5.64 5.64 13.257    
B777-300ER 73.9 64.8 1.140 6.19 6.19 11.939    
A350-1000 73.79 64.75 1.140 5.96 5.96 12.381   JAL導入予定
A380-800 73 79.8 0.915 8.4 7.15 8.690 総二階建て  
B747-400 70.6 64.4 1.096 7.85 6.49 8.994 フロントセクション二階建て  
B787-10 68.3 60.1 1.136 5.94 5.74 11.498 幅は胴体最大 ANA国際線導入済み
A350-900 66.8 64.75 1.032 5.96 5.96 11.208    
B777-200ER 63.7 60.9 1.046 6.19 6.19 10.291    
A330-300 63.69 60.3 1.056 5.64 5.64 11.293    
A340-300 63.66 60.3 1.056 5.64 5.64 11.287    
B787-9 62.8 60.1 1.045 5.94 5.74 10.572 幅は胴体最大  
B787-8 56.7 60.1 0.943 5.94 5.74 9.545 幅は胴体最大  
B767-300 54.9 47.6 1.153 5.41 5.03 10.148   セミワイド機

 

2021/5/26 皆既月食 ほどほどに観察する予定

皆既月食 当日となりました。

ほどほどに観察する予定を建てるために、スケジュールをチェック

皆既月食のスケジュール

  • (18:39) 月の出(東京)
  • 18:44 部分月食のはじまり
  • (18:47) 日の入(東京)
  • (19:17) 常用薄明(灯火なしで屋外の活動ができる目安)
  • 20:09 月食の始まり
  • 20:19 月食のピーク
  • 20:28 月食の終わり
  • 21:52 部分月食の終わり

各地の日の入、月の出の時刻は、国立天文台(暦計算室  を参照してください。

 

 スケジュール上、気になるのは

  • 皆既月食(赤銅色)の状態は20分程に対して、部分月食のはじまりから終わりまで見ると3時間程の長丁場
  • 食事、その他身の回りで忙しい時間。
  • 東京だと18:47に日没なので、明るい状態から始まる

 

月の出からとか、部分月食のはじめからと気合を入れても、関心の強い人以外は飽きてくると思います。
屋外観察ならトイレも心配、お腹もすくし。

コロナで無ければ外でおにぎりでも食べながらって言うのもありかもしれませんけどね。

 

観察のポイント

皆既月食の期間の20:09から20:28の前後10分を目安とすると20:00から20:40で40分程度がほどほどに観察する妥当?な所。

皆既月食の期間は南東方向

 

それでも40分だと、小さい子は飽きそう。

変化をもっと観察したいなら観察時間を延ばします。

出始めの頃の方が月が大きくみれますが周囲も明るい状態。

スーパームーンもみたい場合は月食後の時間でみる。(部分月食の終わりまで1時間30分)もあるので、観察場所で見ないで家の近くでみても良いかも。

 

観察に必要なもの

方角を把握してるなら、特に必要な持ちものは無いです。

スマホのコンパスがあると、間違わず南東方向を向けるので安心。

月なので肉眼でも見えます。
もっとアップで見たいなと言う方は双眼鏡などを持っていくと良いかも。

日中暑くなってきたけど、日が落ちると気温下がってくるので、昼と同じ服装だと寒いかも。

写真に撮りたい時はカメラと三脚も忘れずに。

 

最後に

屋外で観察するなら早めに食事を食べて、トイレを済ませ、要水分調整。

 

2021/5/26 皆既月食 準備

明日、5月26日にスーパームーン皆既月食と言う事ですでに色々な記事が出てますが

 

観察のポイントは

  • 最も月食が進んでいる状態は 20時19分頃
  • 前後10分位までが皆既月食の間(20時09分頃から20時29分頃まで)
  • 南東より少し東側に見える

天気はどうにもできないですが東京は比較的良い予報。

 

近所で観察したいところ。あまり高い位置には出ないので、時間があれば事前に観察場所を確認しておく。

 

観察場所のポイントは

  • 南東の視界が開けていてなるべく低い所まで見える
  • 前日の今日(5月25日)19時20分の月とおおむね同じ位置
  • 念のため、スマホにコンパスアプリを入れておく

月が出てる方角なので混乱しないと思うけど、月が見えないと混乱するのでスマホにコンパスアプリを入れておくと安心です。

コンパスアプリを利用する場合は位置情報(GPS)を有効にした方がより正確になります。